らかぁ4挺

4行日記

玄箱

PHPで作ったもの

http://d.hatena.ne.jp/rakaxa/20060405#p3 でちょっと言及して、それ以来全く無視していたプロジェクト「このこん」ですが、やっと骨格が出来ていて現在熟成中。ちょっと試したけどもしかしたら大化けしてくれないかなぁと思ってます。 あとは、複数の画像…

PHP

暫く休眠中だったんですけど、新しいアイディア(とはいっても構想は前々から思いついていましたが)が具現化できそうだったので、またチラホラ始めています。とはいっても、これは結構なブランクですよ。という事で、リハビリを兼ねて、昔perlで書いたコード…

Amazon

Amazonのページに表示の変更があったので、小生の自動取得系のスクリプトに影響がありました。というわけで修正。相当初期に作ったコードなので、Perlだった。既にPHPだって忘れかけなのに、Perlはちょっと勘弁と思ったけど、小人さんが勝手に直してくれる筈…

いかん

「本感想」エントリは、ぶっちゃけ小生の読了DBに自動登録するためだけのものなので、おそらく小生以外の人にメリットはないはずです。その自動登録システムなのですけど、1週間に5冊以上読むことを想定していなかったので、今回のような帰省→大量消費→休み…

大分前に

そういえばカレンダー作ったんだった。 理屈は簡単。まず現在日時を取得する。これはPHPのtime関数でUNIX時を取得した後、date関数で年月日を取得するという方法を使用。次に、現在の月の、1日の曜日を取得する。これはmktime関数で、日のところに1日を指定…

タイミングが悪いと思います

IT系の情報を取得するため、impress系のサイトを見るのですが、BroadBand Watch以外はRSSの配信を行ってくれないため、FreshReaderでの確認が出来なくて、もどかしくおもっていたです。が、無けりゃ自分で作ればいいじゃない、ってことで、昔作ったPC,AV,デ…

GWの成果

FreshReaderを入れたせいで、Apacheの文字コードをUTF-8にしたため、いままでEUCで作ったいろいろなヘッポコツールの文字コードを全部変更する羽目に。まあhtmlはメタタグと文字コードを変更するだけでいいので簡単に変更したのだけれど、MySQLへの登録とか…

FreshReader〜最終章 お願いしてもよかですか?

さてさて、玄箱のFreshReaderは、1回の停電にもめげず、常時動作しているわけですが、最後に使用上の感想や、改善して欲しい点などをつらつら綴って、本シリーズの〆としたいと思います。 まず、動作に関しては、webアプリ全般の話になると思うんですけど、…

FreshReader〜第3章 他力本願オブジイヤー

さて、玄箱にFreshReaderをインストールしようとして、ログインで失敗する現象が発生したので、数日放置していました。このときは必要か不要かわからなかったので。ある日、ふと疑問に思いました。誰か玄箱で動かしていないんだろうか、それでネット上で情報…

RSSリーダ〜間幕 ライセンス

錬金術の基本は等価交換!ということで、いいソフトを使うためには、小生のような平民は、それ相応の年貢を納めなくてはいけないのでありますよ。まあ、封建時代の年貢と違って、現代版の年貢は大層よきことに使われるのでしょうけど。 閑話休題。FreshReader…

RSSリーダ〜第2章 軽い気持ちで試そうか

前回*1発見したFreshReaderをインストールしてみようかと。その前にFreshReaderのごくごく簡単な説明を。通常のRSSリーダは、PCにインストールして、そこからRSSを読み込んで情報を取得しますが、FreshReaderはサーバにインストールして、クライアントからブ…

そういえばプロジェクトかんはま

大分前にプロジェクト名だけ発表して音沙汰なしだったのは、ニトロの某ゲームのせいです。しかし、2つのうち一つは、一応完成して(ってか30分かからなかった)使ってみてイマイチだったんで放置状態。でも、それじゃあんまりなのでここで発表をば。 はてなダ…

RSSリーダ〜第1章 導入前のゴタゴタ

以前、RSSリーダはOperaを使っていました。機能には満足だったんですけど、メーラをOperaに変更した途端、何故かRSSの機能が使えなくなって、なんかそのままフェードアウトしてしまいました。ということは、RSSはまー無くていいかって結論に落ち着いていたん…

新プロジェクト

作った時、絶対役に立たないと思った某プログラムが、ひょんなところで日の目を見たのに気をよくしたので、新プロジェクトを立ち上げようかと。完成しないとかっこ悪いから、プロジェクト名だけ。「プロジェクトこのこん」と「プロジェクトかんはま」 進捗は…

らかぁイジメ

訪問者数が楽天市場に迫る勢いのアマゾンですが、小生、玄箱で本のデータをひっぱってくる時、アマゾンを使っています。URLとページレイアウトがシンプル*1で、機械的処理に向いていたからです。ところが、一部のページのフォーマットが変わってマス。出版年…

復活

何とかtelnetが復活しました。 原因はいまいちわからないんですけど、aptitudeが中途半端になっていて、ポート23あたりが閉じていたのではないかと。そんな状況に陥るかどうか、aptitudeは黙って使うだけの小生にはまったくわからないのであります。 んでも…

大ピンチ

telnetで入れなくなった。Apacheは動いているのに。ガビーンというほどショックじゃないけど、どうしよう?

久しぶりにやっちまったよ

さて日曜日。全日本フィギュア*1の結果を知らないままTVを見ようと思ったので、始まるまでテレビ消して、各ポータルのトップページもシャットアウトして、万全の体勢で望んだはずでした。んでもってちょっと時間が空いたので、玄箱で何か作ろうと思ったのが…

YahooAPI〜あとしまつ

んでもって、野望。一般名詞に対して距離を求め、ネット検索版シソーラスなんか作れるかなぁナドと思っていたんですけど、YahooAPIの制限で、1IPあたり、1日5000回の検索って制限があったため、やっぱりお遊びレベルでしか使えなさそう。*1うまく閉じられた…

YahooAPI〜完結編

そんな大したモノでもないのに、ここまでひっぱって心苦しい限り。 で、なんだっけ?あーなんか大量データ処理の自動化ってことで、検索結果を使って何かやりたいと思ったんだけど、小生が思いついたのは検索結果の件数を統計的に処理しようと。具体的には、…

YahooAPI

で、嵌っているのはこっち。昔、YahooAPI使ってみませんかって煽ってみたけど誰も食いつかないので、小生がセルフで煽られてみる*1普通の検索はサンプルがついているので普通のスキルがある人は問題なく作れると思います。でも、小生は残念ながら普通のスキ…

サムネイル

昔作ったサムネイルプログラムが途中終了する原因が判明。Apacheのphp設定を行うphp.iniの中で、max_execution_timeってのがあって、これがタイムアウトまでの時間を指定するものだそうだ。小生の環境では、 max_execution_time = 30 となっているので、プロ…

高校数学*1の問題です(12/11ちょっと更新)

ちょっと作りたいものがあったので、それに関連するちょっとした問題を考えてみた。 中心の座標が、半径の円に内接する正角形の頂点の座標を求めよ。 ただし、頂点の一つはとする。 やっぱり使っていないと錆びる訳で、解くのに結構時間がかかってしまった。…

未読リスト

大体、玄箱でなにかスクリプトを書こうと思ったときには、大体自戒の念をこめているんですけど、今回は『読まない本を買うのは控えてみたら?』的発想でした。てなわけで、読んでいない本のページ数とか金額とか書いてやれば、あー無駄な出費ばかりで、これ…

サムネイル

土日休みで、最近玄箱やってなかったなぁと思って、久しぶりにPHPでプログラム。未読リストの表示にするか、某IT関係の記事タイトルのデータベース化にするか悩んだので、どちらでもないデジカメ画像のサムネイル作成を行う。 サンプルで1件のリサイズ、ファ…

まとめ

自分でどんなスクリプト作ったかもう忘れてたので書き出してみる。 某新聞記事抜き出し 本来の目的は『茶筌』にかけるためのコーパスを自力でGetしようだったような。 とりあえずMySQLで管理して、日付/ジャンルでの絞り込みの他、キーワードでの抽出も可能…

進捗

RSSからの自動取得が失敗。データ取得から直接MySQLに登録すると文字化けするので、ファイル経由に変更。無駄なファイル作るのいやなんだけど、仕方ないところか?

何やったっけ?

えーっと、カラオケとPC情報系のデータ取得を、『クリックした直後』から『cronで定期的に自動取得+更新ボタンによる手動取得』に変えたくらい。あと、サムネイル作成は # aptitude install imagemagickでモジュールを入れて、Cachu様謹製のImgResize.pmで…

そういえば

玄箱を買う直接の原因の一つが、「某新聞から記事を抽出するための常時起動端末が必要」で、何で記事を抽出したかったかというと「なんか急に形態素解析したくなってきた」からでした。でもまだ形態素解析ソフトが玄箱には入っていません。今入れます。 # ap…

ちょっとブラッシュアップ

読了小説のデータをMySQLに突っ込んで*1統計取ったりしてたんだけど、数字しか出ないのも味気ないんでグラフを表示してみる。表示自体は普通にimg srcタグでwidthを変更すれば出来るんでものの5分。ただ、横幅を調整するのに全数を取る必要があり、これに時…